ヒューマンボディ 人体ダミーと危険体感マネキン

HUMAN BODY Specialized in Human Dummies and Safety Training Mannequins
  • HOME
  • 危険体感マネキン
  • ポージングダミー
  • レスキューマネキン
  • 人体ダミー
  • 子どもダミー
  • 実験用マネキン
  • ショールーム
  • 会社概要
  • 研究開発
  • 納入実績
  • カタログダウンロード

危険体感とは

体感記憶とは視覚や聴覚、触覚などからの刺激の情報が統合され、一つのまとまった情報として記憶されることです。そして危険体感とは、実際の災害現場で発生した事象(情報)を疑似的に再現し、被研修者に統合的に記憶づけることを意味しています。こうして記憶された情報はある種の「経験」として蓄積され、日頃から危険回避策を意識した行動を取るためのトリガーとなります。

最近の研究によると、ネズミはネコの気配を感じとるとそれまでの経験値により明らかに違うパターンの行動をとることが報告されています。

経験の浅いネズミはネコの気配に驚き、対処方法がわからぬままその場にすくんでしまいますが、経験を積んだネズミは、ネコの気配を感じととるやいなや最も安全なルートを探して逃げ出すことができるようになるとのことです。両者の行動の違いは、それまでの経験の蓄積の差によるものです。

こういったことは普段の人間社会、労働現場にも当てはまります。危険体感研修による記憶はヒトの脳の中で、視覚、聴覚、触覚などの統合した情報(疑似経験の核)となり、労働現場において普段からどのような行動が最も安全かつ適切かという思考習慣を育てます。また、こうして生まれた思考習慣はその後、危険を事前に察知したり、能動的に回避したりする思考習慣へと発展していくことが期待できるようになります。

  • お問い合わせ

危険体感マネキン

身長170センチ、体重約70キロの危険体感マネキンは、人体の動きをリアルに再現する設計が施されています。このマネキンを使用した高所からの墜落実験では、安全帯を装着した状態での挙動を再現し、研修受講者に墜落時の衝撃や危険性を体感していただけます。このデモンストレーションにより、危険体感研修の現場でリアルな状況を再現し、安全対策の重要性を学ぶことが可能です。

お知らせ

株式会社アヴィス

茨城県つくば市花畑3-20-5 D101

お電話でのお問い合わせ

029-846-1176

営業時間:平日9:00~17:00

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright(C)Avice,Inc. All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
  • 危険体感マネキン
    • イベント動画アーカイブ
    • 墜落転落衝撃体感マネキン
      • 墜落・転落衝撃体感マネキン 170cm・70kg (HBD-0114-70K)(全方向)
      • 墜落・転落衝撃体感マネキン 180cm・130kg (HBD-0114-130K)(全方向)
      • ウエイトベスト 30kg (HBD-0114-30-VEST)
      • 墜落・転落衝撃体感マネキン 170cm・70kg (HBD-0101-70K-RF)(後方落下)
      • 墜落・転落衝撃体感マネキン 170cm・70kg (HBD-0102-70K-FF)(前方落下)
      • 危険体感マネキンの柔軟性
      • 危険体感マネキンの取り扱い方
    • 挟まれ・激突衝撃体感
      • 挟まれ・激突衝撃体感マネキン
    • 巻き込まれ衝撃体感
      • 巻き込まれ衝撃体感マネキン (HBD-0118-00)
    • 飛来・落下衝撃体感
      • 飛来・落下衝撃体感 頭部モデル (HBD-0114-HEAD)
    • 危険体感マネキンオプション
      • 墜落衝撃吸収マット(二つ折)
      • 墜落衝撃吸収マット
      • 安全防護パッド
    • 危険体感教育とは(参考資料)
      • 危険体感とは
      • 実演方法・事例紹介
      • 教育実施時の注意点
      • 第14次労働災害防止計画について
      • 危険体感教育ガイド
      • 危険予知訓練(KYT)とは?
      • 安全帯性能評価ガイド
      • ワイヤ破断リスク訓練
      • 重機挟み込み・轢過シミュレーション
      • 不安全行動発見トレーニング
      • 救助・応急搬送訓練
      • 墜落制止用器具の使い方
      • シナリオ組み立てのステップ
    • 危険体感マネキンFAQ
  • ポージングダミー
  • レスキューマネキン
    • 陸上救助訓練用レスキューマネキン
      • レスキューマネキン・165cm
      • レスキューマネキン・177cm
      • レスキューマネキン・116cm
    • 水難救助訓練用レスキューマネキン
      • 成人水難救助マネキン
      • 子ども水難救助マネキン
  • 人体ダミー
    • ポジショニングダミー
      • ポジショニングダミー ヒューマンライク
      • ポジショニングダミー二輪乗車用
      • ポジショニングダミー 耐久モデル
    • 事故再現ダミー
      • 事故再現ダミー 成人
      • 事故再現ダミー 子ども
    • ヒューマンライクダミー
    • ヒューマノイドダミー
    • 高齢者ダミー人形
      • 高齢者ダミー人形(可動域解説)
    • 特注品
      • 自立型近接戦闘マネキン・バディ
      • 衝突実験用インパクタ
  • 子どもダミー
    • 子どもダミー人形
      • 新生児ダミー
      • 耐久モデル
      • ヒューマンライクモデル
    • 自転車用幼児座席評価用子どもダミー人形
      • ヒューマンライクモデル
      • 耐久モデル
      • 耐久モデル2分解型
  • 実験用マネキン
    • ベーシックダミーF型
    • 子どもソフトボディ
    • 成人ソフトボディ
    • フレキドール
    • ユニバーサルジョイントマネキン
  • ショールーム
  • 会社概要
  • 研究開発
    • 技術開発の歴史と製品化
    • 人体ダミー開発の理念と実績
    • 高精度人体ダミーの活用事例
  • 納入実績
  • カタログダウンロード
  • トップへ戻る
閉じる