ヒューマンボディ 人体ダミーと危険体感マネキン

HUMAN BODY Specialized in Human Dummies and Safety Training Mannequins
  • HOME
  • 危険体感マネキン
  • ポージングダミー
  • レスキューマネキン
  • 人体ダミー
  • 子どもダミー
  • 実験用マネキン
  • ショールーム
  • 会社概要
  • 研究開発
  • 納入実績
  • カタログダウンロード

安全帯性能評価ガイド&デモンストレーション

本ページでは、危険体感マネキンを使って安全帯(墜落制止用器具)やフルハーネスの制止性能を可視化・定量化する方法を解説します。JIS T8165:2018およびANSI/ASSP Z359.11-2021の最新規格に則った試験手順を中心に、実践的なデモンストレーション例を豊富にご紹介します。

1. 適用規格と基本要件

 

JIS T8165:2018(墜落制止用器具-フルハーネス型)
フルハーネスは「肩、腿、胴部のストラップで荷重を多点支持し落下時の衝撃を分散する構造」を定義 
ANSI/ASSP Z359.11-2021(Full Body Harnesses)
米国ANSIが定めるフルボディハーネスの試験方法・許容荷重・性能要件を規定。上腿、腰、胸、肩で荷重配分を行うことを要件としています。

2. 試験プロトコル概要

項目      内容
落下高さ 最低 2.2m ※必須 ※1
危険体感マネキンモデル HBD-0114-70K(170㎝・70kg)または130kgモデル
接続点 背面 D 環(一次荷重)、胸部 D 環(二次荷重)
衝撃吸収マット 40mm厚/重畳時80–120mm厚 EVA フォーム
測定項目 ●最大落下距離(L / H 比) ●揺れ幅 ●荷重値およびストラップ伸長

3. デモンストレーション手順

3.1 準備

設置場所:天井梁または強固なフレームに2.2m以上の吊り下げクリアランスを確保
アンカリング:定格荷重 15 kN 以上のアンカーボルトとプレートで固定
マネキン装着:専門スタッフがハーネスをマネキンに正しく装着・テンションチェック

 

安全ゾーン:落下半径 3 m 以上に立ち入り禁止エリアを設定

3.2 実施

ハーネス背面 D 環をスリングでアンカーに接続
マネキンを手動またはガイドレール付き装置で 2.2 m 以上から自由落下
落下後のストラップ伸長・揺れ挙動・衝撃吸収マットの効果を高速度カメラで撮影

 

撮影映像をスロー再生し、ハーネスの制止動作とダンピング特性を受講者に解説

4. 測定・評価ポイント

最大落下距離(L/H 比)
JIS では落下距離 ≤ 1.8 H(H=ストラップ長)をクリア要求
揺れ幅(リバウンド)
落下後の横・前後方向の振れ幅を計測し、安全帯の減衰性能を評価
ストラップ伸長
落下前後のストラップ長変化を定量し、過伸長による二次事故リスクを確認
衝撃吸収マットの影響
マット厚別(40 mm vs. 120 mm)での衝撃緩和効果を比較検証

 

5. 実践導入ポイント

定期点検:ANSI では最大 12 ヶ月ごとの機能試験を推奨(Z359.11-2021)
教育連携:KYT や高所作業特別教育に組み込み、座学と体感演習をハイブリッドで実施
記録管理:落下テスト結果を数値化し、社内安全管理資料として蓄積

 

複数モデル比較:70kg vs. 130kg モデルを併用し、多様な体型・重量条件での安全帯適合性を確認

6. 活用事例

建設業 A 社:労働災害削減プロジェクトの一環で定期テストを実施。落下挙動の可視化により、安全帯不良品の早期発見率が 95% 向上。
製造業 B 社:新入社員研修に導入し、座学のみの研修と比較して着用ミス率が 60% 減少。

 

インフラ C 社:高所点検チームで複数モデルの比較テストを実施し、最適機種選定と保守プラン設計に活用。

7. よくある質問

Q1. マネキン以外の荷重モデルは使用できますか?
A1. ISO 10333-1 準拠の荷重ブロック(100 kg、130 kg)でも代替可能ですが、体感挙動はマネキンが最適です。

 

Q2. 試験機器がない場合の代替策は?
A2. 簡易ガイドレール+ハンドウィンチで一定速度落下を再現し、動画解析で揺れ幅を測定できます。

参考文献

JIS T8165:2018 “墜落制止用器具”—日本産業規格 
ANSI/ASSP Z359.11-2021 “Full Body Harnesses”—ASSP 標準
OSHA 29 CFR 1910.140—Employer Requirements for Personal Fall Arrest Systems

 

中央労働災害防止協会 “高所作業安全ガイドライン”

  • イベント動画アーカイブ
  • 墜落転落衝撃体感マネキン
  • 挟まれ・激突衝撃体感
  • 巻き込まれ衝撃体感
  • 飛来・落下衝撃体感
  • 危険体感マネキンオプション
  • 危険体感教育とは(参考資料)
    • 危険体感とは
    • 実演方法・事例紹介
    • 教育実施時の注意点
    • 第14次労働災害防止計画について
    • 危険体感教育ガイド
    • 危険予知訓練(KYT)とは?
    • 安全帯性能評価ガイド
    • ワイヤ破断リスク訓練
    • 重機挟み込み・轢過シミュレーション
    • 不安全行動発見トレーニング
    • 救助・応急搬送訓練
    • 墜落制止用器具の使い方
    • シナリオ組み立てのステップ
  • 危険体感マネキンFAQ
  • お問い合わせ

危険体感マネキン

身長170センチ、体重約70キロの危険体感マネキンは、人体の動きをリアルに再現する設計が施されています。このマネキンを使用した高所からの墜落実験では、安全帯を装着した状態での挙動を再現し、研修受講者に墜落時の衝撃や危険性を体感していただけます。このデモンストレーションにより、危険体感研修の現場でリアルな状況を再現し、安全対策の重要性を学ぶことが可能です。

お知らせ

株式会社アヴィス

茨城県つくば市花畑3-20-5 D101

お電話でのお問い合わせ

029-846-1176

営業時間:平日9:00~17:00

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright(C)Avice,Inc. All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • HOME
  • 危険体感マネキン
    • イベント動画アーカイブ
    • 墜落転落衝撃体感マネキン
      • 墜落・転落衝撃体感マネキン 170cm・70kg (HBD-0114-70K)(全方向)
      • 墜落・転落衝撃体感マネキン 180cm・130kg (HBD-0114-130K)(全方向)
      • ウエイトベスト 30kg (HBD-0114-30-VEST)
      • 墜落・転落衝撃体感マネキン 170cm・70kg (HBD-0101-70K-RF)(後方落下)
      • 墜落・転落衝撃体感マネキン 170cm・70kg (HBD-0102-70K-FF)(前方落下)
      • 危険体感マネキンの柔軟性
      • 危険体感マネキンの取り扱い方
    • 挟まれ・激突衝撃体感
      • 挟まれ・激突衝撃体感マネキン
    • 巻き込まれ衝撃体感
      • 巻き込まれ衝撃体感マネキン (HBD-0118-00)
    • 飛来・落下衝撃体感
      • 飛来・落下衝撃体感 頭部モデル (HBD-0114-HEAD)
    • 危険体感マネキンオプション
      • 墜落衝撃吸収マット(二つ折)
      • 墜落衝撃吸収マット
      • 安全防護パッド
    • 危険体感教育とは(参考資料)
      • 危険体感とは
      • 実演方法・事例紹介
      • 教育実施時の注意点
      • 第14次労働災害防止計画について
      • 危険体感教育ガイド
      • 危険予知訓練(KYT)とは?
      • 安全帯性能評価ガイド
      • ワイヤ破断リスク訓練
      • 重機挟み込み・轢過シミュレーション
      • 不安全行動発見トレーニング
      • 救助・応急搬送訓練
      • 墜落制止用器具の使い方
      • シナリオ組み立てのステップ
    • 危険体感マネキンFAQ
  • ポージングダミー
  • レスキューマネキン
    • 陸上救助訓練用レスキューマネキン
      • レスキューマネキン・165cm
      • レスキューマネキン・177cm
      • レスキューマネキン・116cm
    • 水難救助訓練用レスキューマネキン
      • 成人水難救助マネキン
      • 子ども水難救助マネキン
  • 人体ダミー
    • ポジショニングダミー
      • ポジショニングダミー ヒューマンライク
      • ポジショニングダミー二輪乗車用
      • ポジショニングダミー 耐久モデル
    • 事故再現ダミー
      • 事故再現ダミー 成人
      • 事故再現ダミー 子ども
    • ヒューマンライクダミー
    • ヒューマノイドダミー
    • 高齢者ダミー人形
      • 高齢者ダミー人形(可動域解説)
    • 特注品
      • 衝突実験用インパクタ (HBD-0206-0101)
  • 子どもダミー
    • 子どもダミー人形
      • 新生児ダミー
      • 耐久モデル
      • ヒューマンライクモデル
    • 自転車用幼児座席評価用子どもダミー人形
      • ヒューマンライクモデル
      • 耐久モデル
      • 耐久モデル2分解型
  • 実験用マネキン
    • ベーシックダミーF型
    • 子どもソフトボディ
    • 成人ソフトボディ
    • フレキドール
    • ユニバーサルジョイントマネキン
  • ショールーム
  • 会社概要
  • 研究開発
    • 技術開発の歴史と製品化
    • 人体ダミー開発の理念と実績
    • 高精度人体ダミーの活用事例
  • 納入実績
  • カタログダウンロード
  • トップへ戻る
閉じる